最近忙しくって、ゆっくりお料理ができないんですよね。冷凍庫のストックはお肉と魚ばかり…。いつのだっけ(^^;
そういえば、「えのきは冷凍に向いている食材」というのを聞いたことがあります。私はキノコ類が大好きなので、常に冷蔵庫にはキノコが転がっているんです。
さっそく、えのきを冷凍しちゃいました(#^^#) 冷凍の方法はとってもシンプル!「なんて簡単なのかしら~♪」
そして、それを使ってお料理をしていたときのこと。我が家の料理男子の次男が、興味深そうに見ていたんですね。そしてこう言ったのです。
「えっ、それ全部冷凍?めっちゃ楽やん~教えて!」←(次男は1人暮らしの自炊男子)
次男とあなたのために、「えのきの冷凍保存の方法」をお伝えしますね。ついでに、それを使ったスピード料理もご紹介します。超簡単ですよ♪
どうぞ最後までご覧になってくださいね(#^^#)
目次
えのきの冷凍保存の方法は?
「えのき2袋で100円!」なんて安売りをしていると、ついつい買っちゃいませんか?そして、せっかく安く手に入れたのに、冷蔵庫の中でダメになっちゃった~(^^;
という経験はありませんか?お恥ずかしながら、私はあります…(^^; えのきって、傷むの早いんですよね。お肉や魚はすぐに冷凍しちゃうんだけど、えのきの冷凍はしたことなかったんです。
さっそく調べて冷凍をしてみました♪ 「う~ん。なんで今まで冷凍しなかったんだろう…。」こんなに簡単で長持ちするなんて、ちょっと驚きです。
それでは、詳しく説明していきますね。
えのきを美味しく冷凍するには?
えのきを含むきのこ類って、実は冷凍に向いている食材なんですって!しかも、生のまま冷凍すると旨味がUPする!らしいの~♪ その冷凍の仕方はこちらです↓
冷凍保存方法
- 根元を切り落とします。
- 半分の長さに切ります。
- 生のままほぐしながら、冷凍用の保存袋に入れます。
- できるだけ空気を抜いてしっかりと閉じます。
冷凍保存期間
- 目安は1か月間←冷凍した日付を記入しておきましょうね!
解凍方法
- 凍ったまま調理する。
ポイント
- えのきは洗わずに保存してね!(きのこ類は水分に弱い食材、水は苦手です。)
根元を切り落とします。
半分の長さに切ります。(長いままでもOKです)
生のままほぐしながら、冷凍用の保存袋に入れます。
できるだけ空気を抜いてしっかりと閉じます。
えのきは生のまま冷凍するのがよさそうだけど、火を通しても冷凍できるんでしょうか?次に見てみましょう。
調理後のえのきも冷凍できる?
火を通した調理後のえのきだって、もちろん冷凍できます。むしろ、私は、こっちのほうが正解だと思っていました(^^; まあ、正解も不正解もないんだけどね。
「生のえのきを冷凍するほうが良い!」雰囲気になっているので、「調理後のえのき」だって負けてはいられません。だって、これがあると、すっごく便利なんですよ。
栄養価では負けてしまうかもしれませんが、スピードでは調理後のほうが勝ちです♪ お弁当作りのお助けアイテムになることは間違いないですね。(((uдu*)ゥンゥン
というわけで、お弁当のおかずにもぴったりな「調理後の冷凍メニュー」をを考えてみました。(えのきとベーコンの相性はバッチリですね(^_-)-☆)
私好みの調理後のえのきの冷凍の仕方はこちらです↓
冷凍保存方法
- 熱したフライパンに油を入れ、1㎝幅に切ったベーコンを入れ炒める。
- 半分の長さに切ったえのきを加え、炒める。
- 全体がしんなりしたら、みりん、しょう油などで味をつける。
- 手早くバットに移して冷ます。
- 冷めたら、冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて閉じる。
冷凍保存期間
- 目安は1か月間←冷凍した日付を記入しておきましょうね!
解凍方法
- 電子レンジで解凍加熱する。
- フライパンで解凍加熱・調理する。
熱したフライパンに油を入れ、1㎝幅に切ったベーコンを入れ炒める。
半分の長さに切ったえのきを加え、炒める。
全体がしんなりしたら、みりん、しょう油などで味をつける。
手早くバットに移して冷ます。
冷めたら、冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて閉じる。
冷凍するとこんな感じです↓小分けに冷凍しておくと、お弁当のおかずにも使いやすいですね。
と、生のまま冷凍する方法と、調理して冷凍する方法を見てきました。次に、なぜ冷凍するのか、見てみましょう。
えのきを冷凍するのはなぜ?
できれば、買ってすぐに食べたい。新鮮なうちに調理したい。というのは、えのきに限ったことではありませんね。本来なら冷凍するものではない、えのき。
では、なぜ冷凍するのでしょう?冷凍するといいことがあるのかな♪ ということで、冷凍するメリット・デメリットを考えてみました。
えのきを冷凍するメリット
- 冷蔵に比べて日持ちする。(生での冷蔵→約1週間)
- 栄養価、旨味がUPする。
- 包丁を使わず、すぐに料理できる。
- 節約につながる。
冷蔵庫だと、せいぜい1週間ほどしか日持ちしないんですよね。根元は黒くなり、傘のほうは黄色くなり、あっという間にヌルヌルになってしまい…(^^; その点、冷凍すればそんなこともないので、安心です(^^)
冷蔵よりも冷凍のほうが栄養価がUPする。というのは、正直、よくわかんないのですが(^^; 食感や風味はあまり変わらないですね。これは最大のメリットかも!
包丁を使わなくても料理できるし、簡単で早い!これは魅力的です(#^^#) 冷凍すれば約1か月持つので、安いときに冷凍ストックしておけば、節約になります!腐らせる心配もないしね~♪
では次に、デメリットも見てみましょう。
えのきを冷凍するデメリット
- 新鮮なものと比べると、食感や味は劣る。
- 冷凍すると、黄色味を帯びる。
冷凍しても、食感や風味はあまり変わらない。と言っておきながらデメリットに、食感や味は劣る。と、矛盾したことを言っちゃいましたが…(^^;
えのきを冷凍するデメリットが見当たらないんですよね。冷凍すると、確かに黄色味を帯びるのですが、調理して食べる分には、悪影響はなさそうだし…。
調理後のえのきを冷凍するにあたっては、冷蔵保存よりも断然日持ちするしね!調理後のえのきは、冷蔵保存の場合だと、2~3日くらいかな。味付けにもよりますが、あまり日持ちはしないので、冷蔵より冷凍をオススメします。
では次に、えのきを買うときの上手な選び方もお伝えしますね。
えのきの上手な選び方
白くて、軸が太く、シャキッとしているものを選びましょう。黄色くなっていたり、袋に水滴がついているものは避けましょう。安売りをしているえのきは、古いものが混ざっていたりします。特に注意して選びましょうね。
おまけ情報
きのこ類は水分に弱い食材です。えのきを袋に入れっぱなしだと蒸れやすく、水滴がついて腐りやすくなります。
買ってきたえのきは袋から出し、根元は切り落とさずに、キッチンペーパーで包んで保存袋に入れましょう。野菜室で1週間が目安です。
では、冷凍したえのきを使って、スピード料理♪ 簡単なレシピのご紹介です。
冷凍えのきでスピード料理
冷凍庫にストック食材があると、本当に便利!朝のお弁当作りや、夕飯の準備が簡単にサッとできちゃうんです(#^^#) 特にえのきは、冷凍しても食感は変わらず、美味しいのです。
その冷凍えのきを使ったレシピのご紹介です♪
サッとできて、とってもヘルシーで美味しいんです!ステーキや魚のムニエルの付け合わせにもぴったり。あともう一品、というときにも便利ですよ。仕上げにバターを加えても風味豊かになり、美味しいです。
材料
- 冷凍えのき・・・適量
- 冷凍しめじ・・・適量
- 冷凍しいたけ・・・適量
- ニンニク・・・ひとかけ
- しょう油・・・小さじ2
- 胡椒・・・少々
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
- フライパンに、オリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れ、弱火で炒める。
- 香りがたったら、凍ったままのきのこを、好きなだけ入れ、強火で炒める。
- きのこがしんなりしたら、胡椒を加え、しょう油を鍋肌から回し入れ、火を止める。
1.フライパンに、オリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れ、弱火で炒める。
2.香りがたったら、凍ったままのきのこを、好きなだけ入れ、強火で炒める。
3.きのこがしんなりしたら、胡椒を加え、しょう油を鍋肌から回し入れ、火を止める。
たっぷりのきのこと厚揚げで、ボリューム満点!短時間で作ったとは思えないほど、豪華な一皿。味は間違いなく美味しいですよ♪味はお好みで調整してくださいね。汁気をよく切って、お弁当のおかずにも!
材料
- 牛薄切り肉・・・250g
- 冷凍えのき・・・1/2袋
- 冷凍しめじ・・・1/2袋
- 冷凍長ネギ・・・1/2本
- 厚揚げ・・・2個
- 酒、砂糖、しょう油・・・各大さじ3
作り方
- 温めたフライパンに、凍ったままの長ネギを入れる。
- 牛肉も加え軽く炒める。
- 凍ったままのえのきとしめじを加え炒める。
- 3㎝角に切った厚揚げを加え、酒を加え、アルコールが飛ぶまで1分煮る。
- 砂糖を加え、しょう油も加えて、汁気が少なくなるまで煮る。
1.温めたフライパンに、凍ったままの長ネギを入れる。
2.牛肉も加え軽く炒める。
3.凍ったままのえのきとしめじを加え炒める。
4.3㎝角に切った厚揚げを加え、酒を加え、アルコールが飛ぶまで1分煮る。
5.砂糖を加え、しょう油も加えて、汁気が少なくなるまで煮る。
とっても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね(#^^#)
おわりに
いかがでしたか?
「えのきの冷凍保存の方法」と、それを使った簡単なレシピのご紹介をしました。最後にもう一度まとめてみますね。
冷凍保存方法
- 根元を切り落とします。
- 半分の長さに切ります。
- 生のままほぐしながら、冷凍用の保存袋に入れます。
- できるだけ空気を抜いてしっかりと閉じます。
冷凍保存期間
- 目安は1か月間←冷凍した日付を記入しておきましょうね!
解凍方法
- 凍ったまま調理する。
ポイント
- えのきは洗わずに保存してね!(きのこ類は水分に弱い食材なのです。水分は大敵!)
「えのきが安いときはたくさん買って、迷わず冷凍する!」←私はこう決めました(#^^#) だって、これがあると本当に楽ちん♪ 袋から取り出すだけ、包丁も使わなくていいのです。
味も食感も悪くないしね(^_-)-☆ ぜひ、試してみてください。きっと癖になっちゃいますよ(#^^#)
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m