こんにちは、料理講師をしているRikoです。
毎日のお弁当作りって大変ですよね。でも、「美味しかった!」のひと言で嬉しくなっちゃって、また明日もがんばれるんです♪
前回はお弁当のおしゃれな詰め方についてお伝えしました。今回は、お弁当を詰めるときに使う仕切りについてお伝えしますね。
ところで、お弁当の仕切りってどんなものを思い浮かべますか?
そうですね~私なら、お弁当箱にもともと付いているものや、昔からある定番の緑の草みたいなの(笑)とかですね。実際使ってましたしね。
でもね、最近は違うんですよね。違うって言い方はアレですが、ひと昔前の仕切りとはだいぶ変わってきてるんです。かわいいモノやおしゃれなモノがたくさん♪ どれを買おうか迷っちゃうくらい種類も豊富なんですよ。
中には、「これどうやって使えばいいんだろう?」っていうものもあったりします。
というわけで今回は、
- お弁当をおしゃれに見せよう!私の仕切りの使い方アイデア集
- 市販の仕切りから代用品までアレコレ紹介するよ
という内容で詳しくお伝えしますね。
前半は、お弁当をおしゃれに見せる“私の仕切りの使い方”をじっくりと伝授しちゃいますよ~
そして後半では、実際に100均(ダイソー)に行って調査した、最近のお弁当の仕切り事情を画像と共にご紹介していきます♪
これであなたも仕切り名人(笑)になれます!
どうぞ最後までご覧になってくださいね。
目次
お弁当をおしゃれに見せよう!私の仕切りの使い方アイデア集
数年前、私は3人分のお弁当を作っていたんです。それはもう大変で、明日のおかず何にしよう…、とか、どんなん作ろう…、とか、毎日お弁当のことばかり考えていましたね~^^;
でね、少しでもモチベーションを上げるために、お弁当を写真に撮ってSNSに投稿することにしたんです。
いや~、衝撃でしたよ。みんなのお弁当写真。とってもきれいで美味しそうなんですもん。私もあんな風に作りたい!と思うようになり、みんなのお弁当を研究しましたね(笑)今でも研究中ですが…^^;
余談がちょっと長すぎましたので話を元に戻しましょう。
というわけで(←どういうわけ?)私のお弁当写真の画像と共に、私が工夫をしている仕切りの使い方をお伝えしますね♪
まずはこのお弁当の仕切りの使い方を見てみましょう♪
おかずを準備してお弁当を詰め始めるところです
ご飯に添わせるようにドーンと大き目のフリルレタスを置きますね
大きめレタスの上にたっぷりと酢豚(あ、コレ酢豚なんです)をのせますよ~
オレンジ色のカップにキャロットラぺ(人参サラダ)をこんもりと盛り付けましょう♪
ちょっと見づらいですが、大葉を仕切りに使ってかぼちゃの煮物を詰めてますよ
- 大きめのレタスがたっぷりのおかずをキャッチしてくれているよ
- おかずと同系色のカップを使うことにより、カップが目立たないのできれいに見えるよ
- 大葉の仕切りが緑色のアクセントになっているよ
キンパブ(韓国のり巻き)弁当の仕切りの使い方
- レタスを端っこに敷き詰めることでクッション代わりになり、のり巻きが安定するよ
- ワックスペーパーでコロッケを包むようにすることで、なるべくサクサク感を長持ち♪
- 大根餅に大葉をくっつけることで、味と色のアクセントになるよ♪
かぼちゃのコロッケ弁当の仕切りの使い方
- ご飯の上に大葉をのせて(見えない^^;)その上に魚をおくことで、多少ですが味移りが軽減されるかな
- レタスの仕切りで色のアクセント♪
- ワックスペーパーでコロッケ(揚げ物)を仕切ることで、少しでもサクサク感を!
- 卵の下敷きになってますが、カップにひじきの煮物を入れてます^^;
ハニーマスタードチキンのっけ弁の仕切りの使い方
- ご飯とおかずの間はいつものレタスで仕切っています♪
- スライスしたチキンの間に大葉を挟み込むことで、味と色のアクセント♪
- かぼちゃのマッシュを同系色のカップに入れることで、カップが見えなくてキレイ♪
ヒレカツ弁当の仕切りの使い方
- ご飯とおかずをレタスで仕切ります(私の中ではお決まりのパターン^^;)
- ワックスペーパーでヒレカツを挟んでますよ♪
- ヒレカツの表面にソースをつけて大葉をペタリとはってます♪
- きんぴらごぼうはカップに入れてるけど見えない^^;←見えないのがポイント!
パプリカの肉詰め弁当の仕切りの使い方
- パプリカの肉詰めはアルミホイルで固定しています(全然見えない^^;)
- アルミホイルは形が作りやすく固定力があるので便利
- かぼちゃのマッシュを同系色のカップに入れてます(見えないのがポイント)
お弁当にはおしゃれな仕切りを使うことが多いのですが、ときにはどのご家庭にもあるアルミホイルやラップだって仕切りとして使えるんですよ。
アルミホイルは好きな形に作りやすいし、汁漏れもしにくいので仕切りとして使うのに適してると思うんです。
ラップは透明で密着性があるので、例えば乾燥を防ぐためにおにぎりやフルーツを包んだりするという使い方ができます。
最近のおしゃれな仕切りと合わせて臨機応変に使っていけばいいですね♪
先ほどご紹介した”パプリカの肉詰め”ではアルミホイルを使っているんですが全然見えないので、他の画像でもう一度ご紹介しますね。
お弁当ではなくおせち料理の画像になるんですが、詰める容器が少し大きくなるという違いなので、参考になるかな~と思います。
重箱にアルミホイルを置きます
アルミの上にぶりの照り焼きを並べますよ~下の方を包み込むようにすると倒れずに安定するし、汁漏れも防げます
そしてローストビーフもアルミホイルで固定してますよ♪ 味移りも防げるかな
- アルミホイルは見えないように使うのがおすすめ!
まだまだご紹介したいところですが、延々と続きそうなのでひとまずこの辺でやめとくとしましょう~
でも、もう少し見てみたいわ~というとてもありがたいお声が!あるかどうかはわかりませんが…^^; 別記事でお弁当のおしゃれな詰め方をお伝えしています。画像をふんだんに載せてますので、仕切りの使い方も目で確認できるかな♪
ぜひ合わせてご覧になってくださいね。
↓ ↓ ↓
ご覧いただいた通り、私はアレコレと仕切りを使っていないんですね。食べられて彩のアクセントになる葉っぱはヘビロテですが^^;
その私のお気に入りの葉っぱをご紹介したいと思います。葉っぱにご興味のない方はスルーしちゃってくださいね。
私のお気に入りのフリルレタス♪ 使いかけでスミマセン^^;
水耕栽培・農薬不使用という言葉を信じて、洗わず使っています
このレタス、フリルがとてもきれいなのでお弁当に入れると華やかになるんです♪ それに洗わず使えるから便利で簡単!
私のお弁当を食べている娘が言うには「レタスパリパリだよ」って。大葉はしなっとなっちゃうみたいだけど、レタスはパリパリさを保ってるみたい。うん、いい仕事してくれます♪
ワックスペーパーの使い方は別記事で軽く触れています。曲げわっぱのお弁当の詰め方をお伝えしているんですが、最後の方で便利なアイテムや手作りの仕切りのご紹介もしていますので、ぜひ合わせてご覧になってくださいね。
↓ ↓ ↓
では次に、最近の仕切り事情をお伝えしますので一緒に見ていきましょう~♪
市販の仕切りから代用品までアレコレ紹介するよ
お弁当箱にはたいてい仕切りはついていると思います。けど最近は、それを使わずに他のもので代用することも多いようですね。私もお弁当に付属の仕切りは使ってないんです。
付属のだと自由度がないし、洗うのが面倒だったり…^^;
市販の仕切りだと、ほとんどが使い捨て。安くてかわいいのが沢山あるから、断然こっちを使いたくなっちゃうんですよね。
そんな最近の仕切りを、
- 葉っぱ型の仕切り
- カップ型の仕切り
- ワックスペーパーの仕切り
- 野菜を使った仕切り
という項目に分けてご紹介します。
まずは、葉っぱ型の仕切りから一緒に見ていきましょう~♪
葉っぱ型の仕切り
葉っぱ型の仕切りで代表的なものといえばバラン。
バラン? ←そう、コレがアレです!
昔ながらの緑の草みたいなやつ!
実は私、持ってました^^;
コンビニやスーパーのお弁当には、必ずといっていいほど使われてますよね。いやね、コレが悪いわけでもダメな訳でもないんです。けどね、昭和の匂いがするんです(笑)←はい、私は昭和人間です…。
最近のかわいい仕切りと比べちゃうと、何となく抵抗があるんですよね…。
でもね、ありましたよ!
売っていました、ダイソーに! 近年バージョンのバランも。
定番も置いてましたが、ピンクや黄色のバランもありますね。これなら彩をプラスできそうでイイ感じです♪
お寿司のバランもかわいいですね。でも、どんなお弁当で使うんだろう? ちょっとだけ気になっちゃいました。
そして他にも、ネットで調べてみるとかわいいバランがたくさんありましたよ♪ 子供が小さければ私も使いたかったな。まあ、見てるだけでも楽しいですね♪ 参考までに載せときますね。
↓ ↓ ↓
そして他にも、笹、もみじ、大葉、松、海老などの形のバランがあるようです。バランって奥が深いのね…。ちょっと見る目が変わりました^^;
そして最後に食べられるバランのご紹介です♪
ダイソーで見つけたものですが、ハムやチーズを型抜きして使うみたいですね。
食べられるバランなんて初めて聞きました。繰り返し何度も使えてゴミも出ないのでイイかも。色々あるんですね~
ではバランはこのくらいにして、次へと一緒に見てみましょう~♪
カップ型の仕切り
カップ型は仕切るだけではなく、おかずなどを入れて使えるのでとっても便利。私もいくつか常備しています。
カップといえば昔はアルミカップでしたが、(昔の事ばかり言ってスミマセン^^;)最近のカップは紙でできていて、しかも電子レンジ対応。色や形、デザインも豊富でホント、ビックリします。
スゴ~イ!! ダイソーのカップ、こんなにもあるんですよ~
大きいの、小さいの、四角いの、そしてキャラクターもの。本当に何でもありますね~
キャー! こんなかわいいの見つけちゃいました♪ パンダちゃん大好き♡
もうね、こんなにあったら選べません^^; 見てるだけで満足しちゃいました。
そして、カップはアルミや紙ばかりではないんです。洗って繰り返し使える経済的な、シリコンカップというものもあるんですね。
1年間でなんと約960枚の節約! と書いてあります。(計算が細かくて笑っちゃいました)
私はそもそも、仕切りを洗うのが面倒くさい派なので、使ったことはないんだけど、このカップ、節約志向の方にはとてもありがたいんではないでしょうか。
カップは見てると切りがなさそうなので、お次へ行ってみましょう~♪
ワックスペーパーの仕切り
最近よく耳にするワックスペーパー。紙にワックス加工がしてあり、水分・油分の染み込みを軽減し、食品の乾燥を防いでくれるという優れもの。
お弁当の仕切りにとても便利なんです♪ 私もこのワックスペーパー派で、お弁当の仕切りはもちろん、お菓子を包んだりお皿に敷いたり、ラッピングに使ったりと幅広く使え、とっても重宝しています。
好きな大きさに切って使えるから便利なのよね~
もちろん、ダイソーにも置いてましたよ。でもね…、ゴメンナサイm(__)m
写真を撮り忘れてしまいました^^;
「安い!(←100均だからね)可愛い!」とちょっと興奮してしまい、普通に買い物モードになってまして…。でもまだ家に在庫があるので、また今度にしよう~とかなんとか思っていたら、すっかり撮り忘れちゃってました^^;
また撮る機会があれば追記しますね。
で、ネットで検索していたらイイの見つけちゃいました♪ ネットって何でもあるんですね~
素敵な柄だなと思ったら、やっぱりレビューの口コミ評価も良かったですね。私もコレ欲しくなっちゃいました♪ お店だとなかなか気に入るものに出会えないので、困ったときはネット検索ですね♪
↓ ↓ ↓
ちょっとワックスペーパーで盛り上がってしまいましたが、次にご紹介するのがシートタイプの仕切りです。というか、仕切りではなく抗菌シートのようなんですが…。とっても良さそうなので、ついでにご紹介しますね。
柄付きもあり、枚数も多く、何といっても安心安全の日本製!(まあ、こういったものは日本にしかないかな^^;)
私は使ったことはありませんが、夏場のお弁当には良さそうですね。どれほどの抗菌力かはわかりませんが…。
では次に、野菜の仕切りについてお伝えしますので、一緒に見ていきましょう~♪
野菜を使った仕切り
これまでの仕切りとは異なるタイプのものですが、野菜を使ったものをご紹介しますね。
野菜といっても主には緑の葉っぱ、レタスや大葉を仕切りの代用として使います。
緑色がアクセントにもなるし、食べられるのでゴミも出ない。私は断然、緑の葉っぱ派です♪
ブロッコリーやミニトマトなんかは、仕切りというよりは隙間を埋めるためと、彩を添えるために使ってますね。
でも中には、“生の野菜は美味しくないわ”とか“傷みやすいんじゃないの”と心配される方もいらっしゃると思うんですね。そんな場合は、先にご紹介した仕切りを使ってくださいね。
おわりに
いかがでしたか?
お弁当の仕切りアイデア集!というテーマでたっぷりとお伝えしました。もう一度簡単にまとめてみましょう。
◆私流の仕切りの使い方のポイント
- ご飯とおかずの仕切りはレタスを使う
- 大葉は味と彩のアクセント
- 揚げ物にはワックスペーパー
- おかずと同系色のカップを使って使用感をなくす
◆ご紹介したお弁当の仕切り
- 葉っぱ型の仕切り
- カップ型の仕切り
- ワックスペーパーの仕切り
- 野菜を使った仕切り
お伝えしたように、私はアレコレ仕切りを使っていないんですね。しかもなるべく見えないような使い方をしているんです。そう、私にとって仕切りは、縁の下の力持ちって感じかな。
でもね、こんなにたくさんのかわいい仕切りがあるんだから、見せる使い方もアリかなって思いました♪ 子供が小さければ、使い方も違ったんだろうな~
お弁当作りに仕切りはとても便利だけど、仕切りがなくとも愛情があればそれですべてOK!ですよね(^_-)-☆
最後までお付き合いいただきありがとうございました。